「教養としてのワイン」

ワインを勉強しようと思ってたまたま見つけた「教養としてのワイン」が最高でした。

 

世界のビジネスエリートが身につける 教養としてのワイン

世界のビジネスエリートが身につける 教養としてのワイン

 

 

同時並行で読んでいた本以外では特に知識も無くフラットに読んでましたが、「ワインを勉強する」

 

というと最初に出てくる、眺めましょう、そして香りをたしなみ、う~んこれはラズベリーだね!

 

みたいな。

 

そんな切り口ではなく、

基本的には時系列でワインの生い立ちをたどって行きます。ワインのテイスティングなどの個人差が出てくる部分ではなく、圧倒的事実に基づいた知識が頭に入ってきます。

 

他のテイスティングやら葡萄の種類やら細かい知識をきれいな写真と共に学べる本も読んでいますが、こちらの本で歴史に対する造詣が深くなってからのほうがより一層楽しめると思います。

 

作品の背景に有るものが頭に入って気安くなるからです。

 

ここで教養としてのワインがすばらしかった点を紹介したいと思います。

 

事実しか書いてないのにすっと入ってくる。

 

通常ワインの本はお勧めの学び方やまずはどこどこワイン!魚と白ワインは実は合う!等、著者の経歴でマウントを取ってぶん殴ってくるタイプのものが多いですね。(入門書としてとっつきやすく工夫した結果なのは理解しております‥)

 

そんなものは個人の自由ですから、わざわざ本で読むようなものでもないです。やぎにでも食べさせてしまいましょう。

 

最新の情報が満載。

 

ボンジョビがワインを造ってるとか、アメリカではロゼがはやっているなどですね。またその背景にもしっかりと説明されているため、他人に薀蓄をたれて自慢するにもまったく都合がいいです。さすが教養としてのと付いているだけあり、変な知ったかぶりではない感じに人に伝えられる知識が身につきますね。

 

「和食には白ワインのこれが合うんですよね!」「ポン酢の酸味とシャブリのミネラル豊富な土地から作られるワインの酸味が合うんですよねー。」

ってコメントはワインを趣味にしてるにしては浅いですし、コミュニケーションとしての発展性も無いですし、更に求められてもいないのに話すことでもないです。

 

「なぜ」と「流れ」

これがワインを学ぶにあたり、一番難しい問題だと思います。

バリバリのビジネスエリートは流れで物事を理解し、「なぜ」を徹底的に分析します。

 

多分。

 

ちょっと私はビジネスエリートじゃないので詳細はわからないですが多分そうだと思います。

 

香りがどうのこうのとか、味がどうのこうのとか、ワインは「なぜ」と「流れ」ではなくて、感じる部分にフォーカスを当てられがちなためとっつきにくいわけですね。

 

この本ではたとえばボルドーブルゴーニュの違いも、葡萄や土地の違いだけでなく、資本関係や歴史を紐解きなぜと流れを説明してくれます。

 

ボルドーワインの発祥は、ローマ帝国時代にまでさかのぼります。ワインがフランスに伝わっ たのもローマ帝国時代でしたが、ローマ軍はボルドーを侵略し、食料確保のためにボルドーにも ぶどうを植え、積極的にぶどう栽培をおこないました。

 

渡辺 順子. 世界のビジネスエリートが身につける 教養としてのワイン (Kindle Locations 259-261). ダイヤモンド社. Kindle Edition. ”

 

 

この本ではワインと関係するなぜと流れを説明できる部分を抽出して、一冊の本として紹介しているイメージです。初心者にはうってつけですね。これからは私も「なぜ」と「流れ」のない、感覚の世界へとがんばって足を踏み入れて行きます。

 

後同時にローマ帝国の歴史、イスラームの歴史もWikipediaでさらっておくとはかどりますよ!特に「砂糖の歴史」は大人になってからワインの歴史と共に学んでしまうのがいいと思います。

 

砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)

砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)

 

 

京都激辛商店街のすすめ

1986年の流行語大賞にも選ばれた「激辛」。

それから30年経った今も辛いものは日本人の胃袋を掴んで離さない。

そう今日本は大激辛時代の真只中にいるんです。

 

 

 

今日は「唐辛子の歴史」(山本紀夫)を読んで仕入れた情報。京都は激辛商店街をGoogle Mapsと町紹介HP等を読み込んで紹介したいと思います。

ちなみにいったことは無いです。行きたい。

 

2011年7月に発足した京都激辛商店街。駅前は平和過ぎて激辛感0ですね。

f:id:nyctwenties:20181221081752p:plain


 

京都駅から電車で15分と立地を活して、「激辛」というパワーワードを使えばはやらないわけがないですね。

いい町おこしの代表例の一つとされますが、立地が悪いところがまねをしても難しいかもしれないですね。

 

そもそも唐辛子とはアメリカ大陸にしか野生種はなく、コロンブスが新大陸を発見した1492年以降、ヨーロッパ、アジアと広まってきており日本にも16世紀には伝わっていたとされます。

それ以降、あまりの辛さから毒があるとされ18世紀までは主に薬として消費されていた・・ブラブラブラ・・・。

 

前置きはさておき、こんな平和な町からまさか

 

 

 

 

 

 

 

f:id:nyctwenties:20181221081742j:plain

こんなね。赤いものがね。

食べ物じゃないよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:nyctwenties:20181221081738j:plain

まさかね

調理してる人がマスクしてるなんてね。

 

 

ということで、行きたいのですが行けないのでいける方をサポートするツールを作りました。現在加盟店は49店舗(HP上で記載がありました、1店舗はつぶれており、1店舗はダブッでいたので正確には47店舗?)あります。

Google Mapにプロットすると以下のような分布になります。

f:id:nyctwenties:20181221081751p:plain

 

思ったより散らばっていて、飲食店のみならず激辛なコメントが頂ける不動産屋等も加盟店になっておりました。

加盟店の要件があえて低く設定されているようです。

 

 

ということで、各加盟店をざっと見て加盟店を「飲食店」「食べ歩き」「その他」の3つに分けてGoogle Mapsにダウンロードできるように致しました。みんなこぞって辛いもの食べてね!

 

以下、Google Mapsに飛びます。

https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1QXckQlpDaXJ-RGnmYG6vM-xlotRdMS2r&hl=ja

山手線の内側の面積難民の皆様へ

その時歴史は動いた。米国時間6月25日ついにGoogle Earthに距離と面積が測定できる機能が追加されたのだ。

 

中略

 

戦略外コンへの転職に向けてフェルミ推定の勉強をしていた少年Aは山手線の内側の面積が気になっていた。山手線の内側の面積に愛され、山手線の内側の面積を愛していた。

ちなみに某教科書ではいとも簡単に8km×8kmと推定されている。

f:id:nyctwenties:20181220230644p:plain

実際にネットで調べても根拠のある資料が出てこないが、「山手線の内側 面積」と検索すると一番上に出てくるYahoo知恵袋でおおむね63km~65kmとなっており、上述のフェルミ推定の信憑性が増す。しかしファクトが大切な世の中で、根拠が見当たらないことに転職予備軍として少年Aは寝れない。

 

そこでGoogleを使って早速調べてみた。

使い方は簡単である。

携帯では「Google Earth」のアプリを落してボタンをいくつか押すだけだし、PCではChromeを使って「Google Earth」と調べるだけだ。(左にある定規みたいなボタンを押してね)

 

結論から言わせて貰うと面積は62.56km^2であり、さすが某教科書を作った東大生と言わざるを得なかった。

以下が証拠の写真である。

 

f:id:nyctwenties:20181220230706p:plain

北のほうのカーブも

 

f:id:nyctwenties:20181220230716p:plain

 

品川辺りのヘアピンカーブもきれいに曲がって、渋谷でゴールインした。

 

f:id:nyctwenties:20181220230726p:plain

山手線に沿ってプロッティングしていると、いろいろな思い出が蘇ってきて中々前に進めなかったのですが、1年前にLTRを構築していたあの子のことを思い出しました。

Google Earthはナスカの地上絵も見れるし一日見てられますよね。

始めようワインの勉強

さてブログを更新しないままニューヨークに住んで半年以上が経過しましたが、まず第一に接待の多さに震えます。

 f:id:nyctwenties:20181220000304j:plain

 

 

そしてワインを選んでいる時間の長さ。普通に3,000本ワインありますみたいなレストランがごろごろ有って、事前に調べておかないと、当日か後日上司から磔にされます。

 f:id:nyctwenties:20181220000403p:plain

 

そんな中ワインの精通すると以下のような接待ライフを送れます。

 

会話の中で、相手のワインの好みや気分を探り、相手に寄り添ったワイン選ぶことで、記憶に残る接待となり、関係もぐっと近づきます。

 

そうあれは3ヶ月前のイタリアンのこと、一本目のワインが空き徐々に出席者との距離が縮まってきたタイミングで、メインのミレリーゲ・アラ・パンナ・コン・イ・ブロッコリ的な料理に合ういい感じのワインを頼む。更に距離が縮まり、空間とワインが混ざり合い、会話も盛り上がり気づいたらベッドの上‥ じゃなかった妄想が飛躍しましたが、ベッドの上ではなく、仕事なので最終的には会社の役員になってるかも。

まあ何がいいたいかというと、ワイン選びは非常にめんどくさいですが視点を180度変えると、みんなめんどくさいと思ってるはずなのでワインさえ詳しければ駐在員としての評価は鰻上りになること間違いなし。正直一回海外に来てしまえさえすれば後はいかにワインに詳しいかで出世、今後のキャリアパスが変わってくるレベルで重要です。多分。

 

ということで公認会計士の資格取得より、TOEICの勉強を捨て去る大義名分を脳内理論武装しワインの勉強を開始。

 

勉強は本からひたすらInputする方向から攻めてみます。きっと上手くいくはず。

Amazon 4 Star アマゾン4星 行って見たレビュー

Amazon 4-Star?アマゾン4星?に行ってみた。

Amazonの新しい業態の実店舗が出来たということで早速訪問。

f:id:nyctwenties:20181219005925j:plain

場所はもっぱらのお洒落エリアSoho。更に駅近でアクセス抜群。Allbirdsの目の前。(これはあんまり関係ない。)

 

このお店はOnlineで人気がある商品を実際手にとってその場で購入できるというコンセプトのもと運用されるようだ。名前は誰が聞いてもわかりやすいAmazon 4-Star。タベログの星4以上の店舗だけが出店するフードコートとかあればいいのに。

でも確かにキッチン商品とかはまとめて実店舗で買えてしまったほうが楽な気がする。

 

早速入ると関連性がまったく見えない商品軍が鎮座しており、変わったディスプレイだなと思ったら、一応Most-Wished-Forと欲しいものListから上位の商品を並べているようです。正直まったく欲しい商品ではなかったのでホントかよと思わざるを得なかったけど。(漫画、本、空気デフューザー、水の簡易浄水器Lego等)

f:id:nyctwenties:20181219005915j:plain

 

心を落ち着かせて全体を見渡すと結構売り切れていて、物が無く手に出来ない。

開店3日後だからかいつもなのか。。(訪問は2018年9月)

 

f:id:nyctwenties:20181219005929j:plain

そして商品には誰のかよくわからないレビューが添えられております。おそらくアマゾンの登録住所をニューヨークにしていない限り載らない気がするのでNew Yorkerとしてはここにデビューしたいですね!

 

f:id:nyctwenties:20181219010137j:plain

星の数、レビュー数。Prime会員の場合の割引料金の記載がそれぞれの商品にあります。

文房具エリアは特に売り切れが多かった。気軽に買えるからですかね。

このAmazon Prime会員の方が安いというものが本当にネット上のものと連動(完全一致)するのか気になったので、写真に残っているものに関してはお馴染みKeepaで調べ


ました。

 

Keepaの使い方は以下の通りです。

 

www.drwallet.jp

以下にまとめてみました。

 

店舗割引価格(9月29日訪問時)

ネット割引価格(Keepaにて9月29日の料金を参照)

Post it 320 Flags Assorted Color Combo Pack

$9

$9

Warhol Pencil Set Philosophy Pencils

$6.29

$6.29

Logitech M705 Wireless Marathon Mouse

$24.99

$24.99

結論としては完全一致。やるやんアマゾン。またお店の掲示板でToday’s Dealsという広告を発見。ちなみに最後のLogitechのマウスは電池の持ちが桁違いなので会社のWired Mouse使っている人は導入してみるといいかもしれないです。

f:id:nyctwenties:20181219010125j:plain

これは特別感強いからネットより安く買えそう。調べてみたところ。。

f:id:nyctwenties:20181219010818p:plain

こちらは実店舗のみの割引!!更に半年程度ずっと割引なしの人気商品!最高かよ!

でもTwitterでもネットでも情報が流れてこないので、いった当日にたまたまあるものくらいしか買えないっぽい。残念。。

 

f:id:nyctwenties:20181219010110j:plain

後はよく一緒に購入されるものを展示してます。電源付いてないので、魅力半減ですね。B8taもそうですが、実際その場で試せないものが多く反対に日本の家電量販店は大体そこらへんで展示されてるやつが試せるので最強ですよね。

 

結論として正直行くタイミングが掴めないですね。買いたいものがあるときはAmazonで頼んじゃうし、買いたいものが無いときにわざわざAmazon 4 Star行かないですからね。そういう意味でいうと買い物にふらっと来る人が多いSohoに出店したのにはそれを見越したものなのかもしれないですね。それこそデパートの1階とか大型スーパーの一角にあったら重宝しそう。そういえばこれ必要だったの!アマゾンで4星以上だからこれでいっか!ってなりそう。どちらにしろ目的地にして行くところではない。

Drone購入!(MavicとParrotで迷いました。)

さてタイトルの通りDroneを購入いたしました!

様々なベンチャー関連の展示会に出席し、数多くのDroneを見ていると

ムラムラしてきて購入を検討!

 

最大手が嫌いなあまのじゃくな私はParrotというフランスのメーカーに興味を持ち

調べ始めました。

f:id:nyctwenties:20180819111412p:plain

こいつですね!

 

なんといっても安く、FPVパックにはなんとVRゴーグルまでついて399.99という価格設定。もう最強ですね。迷う余地すらない。さらにPVが格好よすぎる。。

しかし下調べが大好きな私は無駄に10時間くらい、日本語のサイトと英語のサイトを

併用して下調べをしていく。色々見てるとやっぱり機能がゴリゴリ搭載されてるMavic proとMavic airの影がちらつくわけですね。さらに調べている途中でParrotからも新商品が発売され、それはもう三つ巴どころではなく四つ巴。

迷いに迷いましたが、取り合えず以下にSpecまとめました。

  Bebop 2 power Anafi Mavic pro Mavic air
値段 $399.99 $699.99 $999 $799
静止画 1400万画素 約2,100万画素 1,235万画素 1,200万画素
センサーサイズ 1/2.3CMOS 1 / 2.4CMOS 1/2.3CMOS 1/2.3CMOS
写真保存形式 JPG,RAW JPEG、RAW JPG,RAW JPG,RAW
動画 フルHD 4096×2160 24p 4096×2160 24p 3840×2160 30p
ジンバル 3軸 3軸+α 3軸 3軸
ジンバル制御方法 機械式 電子式と機械式 電子式 電子式
最大速度 65km/h  55km / h 64.8 km/h 68.4 km/h
最大飛行時間 30分 25分 27分 21分
送信機伝送距離 2km 4km 4km 4km
本体サイズ 38x33x9cm 24.4x6.7x6.5cm 19.8×8.3×8.3cm 16.8×8.3×4.9cm
本体重量 525g 320g 743g 430g
障害物センサー 無し 無し 前方・下方 前方・下方・後方
その他 FPVグラス付き デジタルズーム 伝送方式:OcuSync スローモーション
    180°チルトジンバル   内臓メモリ8GB

Spec的にはAnafiでも全然良いのですが、地味に障害物センサーの有無も気にしました。購入して幾度となく飛ばしてますが、今のところ役に立ったことはないですが。。まあ 結局、ジンバルの制御方式と4K動画が取れるかどうかで、Mavic airを購入致しました。どちらかというと単純接触効果で、考察記事等が多いMavic airに触れるたびに洗脳されていき、選択しました。。

 

購入して思うこととしては、送信機最大伝送距離と動画ですね。4Kはドローンを仕事にしない限りはまず要らないですね。4Kは重過ぎて動画編集にも鬼のように時間かかるので普段は質を落として編集してます。笑

後正直Mavic Pro以外が採用しているWifi方式だと500mそこらが限界でまともに操縦できません。目視外飛行を検討していらっしゃる方はMavic Pro一択かなと思います。

また200g以上(米国は大体250g)以上のドローンを購入するのであれば、ぶっちゃけた話、初級機を購入する意味が私は分からないので、好きなモデルを購入しちゃっていいと思います!操作はこのレベルの機体でしたら勝手にホバリングするので、心配いらないですね。気になる方は、200g以下のトイドローンか1日レンタル(ネットで調べたら結構出てきます。)で操縦してみるのも手かもしれません。

まとめると仕事や半端ではない綺麗な動画が必要な人はしっかり目視外まで飛ばせるMavic pro以上ですし、旅行に持って行ってサクッといい感じの動画や写真撮るくらいならAnafiかMavic airですね。私としては結構遠くまで飛ばしたいタイプなので、8月に発売予定のMavic proの新しいやつが欲しいですね!(Phantom系の大きいやつは旅行に持っていけないので、私の使用目的にはあまりがっちしないです。)

ニューヨーカーとしては、有名Youtuberであるケイシーと一緒にフライトさせたいですね!


Mavic AIR DETAILED REVIEW vs. Mavic Pro

 

最後に本日撮影してきた写真を適当に一枚張っておきます!

f:id:nyctwenties:20180819130543j:plain

 

ブログ開設!

 

このブログは晴れてニューヨーク転勤になった20代後半の男がニューヨークで人生を楽しむために色々思考錯誤するブログです。

 

 

 

ニューヨーク転勤が決まった人はみんな同じだと思いますが、ニューヨークに来たら着地した瞬間にトラップカードが発動して刺激の激流葬にあうんじゃないかとひやひやするくらい、ニューヨークは刺激的だと周りの人に入れ知恵されてきました。そして誰からも羨まれるような華々しい生活を世界に発信するために重い腰を上げ、筆を取るに至りました(嘘)

f:id:nyctwenties:20180617043707j:plain

 

まあ事故もなく普通に空港に着陸して、その面白みのなさに今後のニューヨーク生活に一抹の不安を覚えるわけです。。

 興味を持ったことに対して適当に呟いていきます。